イベントEvent

縄文の炎・藤沢野焼祭2025

8月9日〜8月10日

  • image01
  • image01

「藤沢野焼祭」は1976(昭和51)年、考古学者塩野半十郎氏(故人)が藤沢町を訪れ、古代縄文式野焼きを復元した祭を提唱し、第1回藤沢野焼祭を開催してから、今年48回目を数える藤沢の夏の一大イベントです。
 祭り会場の藤沢運動広場「特設縄文村」には、縄文時代を再現する窯で、数百点の粘土作品を夜通しかけて焼き上げるお祭りです。
 燃え上がる炎は、夜空を真っ赤に焦がし、見るものを幻想的な世界にいざないます。夜通し焼かれた作品は翌朝窯から取り出され、作品審査会場へ運ばれます。
 審査は、金子賢治審査委員長(茨城県陶芸美術館館長)ほか9名の審査委員によって行われ、各賞が決まります。
 さらに詳しく知りたいときは、野焼祭公式ホームページをご覧ください。

一覧へ戻る

周辺スポットのご紹介